(公財) 上伊那産業振興会
 | サイトマップ
 | お問い合わせ
 | アクセス
上伊那産業振興会HP
  1. 伊那技術形成センター
  2. 南信工科短大
  3. 南信工科短大振興会
  4. 上伊那各市町村 Uターン、Iターン情報
  5. YouTubeチャンネル
HOME

トピックス

上伊那産業振興会の年間研修会計画上伊那産業振興会の年間研修会計画
(公財)上伊那産業振興会主催 2024年度研修会予定表のご案内
商工業者向けSDGs推進プロジェクトのご案内商工業者向けSDGs推進プロジェクトのご案内
令和6年度商工業者向けSDGs推進プロジェクトのご案内伊那市内に事業所がある商工業者への参加募集が開始されました。
伊那市「AI・IoT等利活用促進事業補助金」のご案内伊那市「AI・IoT等利活用促進事業補助金」のご案内
伊那市「AI・IoT等利活用促進事業補助金」をご案内します。伊那市内のものづくり事業者が事業上の課題の解決又は生産性の向上を図るAI・IoT等の新産業技術を活用する場合において、その利活用に要する経費の一部を補助されます。課題解決プロジェクトに参加し来年度の改善計画に対する経費の一部補助を希望される企業もご利用ください。
長野県南信工科短期大学校の魅力を動画でご紹介します長野県南信工科短期大学校の魅力を動画でご紹介します
長野県南信工科短期大学校の紹介動画をご案内します。企業での即戦力と豊かな人材を輩出し続ける「南信工科短大」の魅力をどうぞご覧下さい。
トピックス の記事一覧はこちら

各種お知らせ

伊那谷産業ビジネスX支援隊(ISBX)

伊那谷企業交流会開催のお知らせ伊那谷企業交流会開催のお知らせ
(公財)南信州・飯田産業センター/(公財)上伊那産業振興会共催によります「伊那谷企業交流会」をご案内します。
伊那谷産業ビジネスX支援隊(ISBX) の記事一覧はこちら

GBO/上伊那産業振興会通信

「IoT導入人材育成講座」のご案内「IoT導入人材育成講座」のご案内
令和6年度商工業者向けSDGs推進プロジェクト主催「IoT導入人材育成講座」をご案内します。
AI/IoT活用 改善事例集第1集の紹介AI/IoT活用 改善事例集第1集の紹介
元気ビジネス応援隊(GBO)は、今までのAI/IoT活用に関する改善事例の編纂を進めています。この度、令和4年度までの主な事例をまとめましたのでご紹介します。自社の改善のヒントにされれば幸いです。
元気ビジネス応援隊アドバイザー利用事業についてのご案内元気ビジネス応援隊アドバイザー利用事業についてのご案内
中小企業者が抱える課題を解決・改善するため、伊那市で登録したアドバイザーを派遣し、技術・技能・経営の指導を行い、企業の経営安定に寄与する事を目的に制度化されたものです。支援の内容は、派遣を受けた中小企業者が支払った経費の2分の1以内を補助します。課題の内容から、問題解決に適当なアドバイザーを派遣しています。アドバイザーの紹介・相談は、公益財団法人上伊那産業振興会(0265-76-5661)へご連絡ください。詳細および利用申し込みについては伊那市役所 商工振興課 工業振興施策 をご確認ください。
GBO/上伊那産業振興会通信 の記事一覧はこちら

伊那商工会議所

生産性向上のための3Dプリンター最新技術と活用セミナー生産性向上のための3Dプリンター最新技術と活用セミナー
伊那商工会議所よりセミナーのお知らせです。最先端の3Dプリンター技術を活用して、生産性の飛躍的向上を実現しませんか?最新の3Dプリンター技術動向をわかりやすく解説するとともに、実際の活用事例を通じて、業務効率化やコスト削減の可能性を探ります。
”職場の人間関係をスムーズにする” コミュニケーション向上セミナー”職場の人間関係をスムーズにする” コミュニケーション向上セミナー
伊那商工会議所よりセミナーのお知らせです。本セミナーは、事業所の経営者様および管理職を対象に、職場のコミュニケーションを向上させるための方法を学んでいただくことを目的としています。交流分析と色彩心理学の手法を用いることで、個々のメンバーが持つ心理的な背景やコミュニケーションスタイルを理解し、職場内の人間関係をより円滑にし、組織全体のパフォーマンス向上を図ることができます。ご案内致しますので、この機会に是非、お申込みの上、ご参加下さい。 記 日時:2024年11月7日(木) 13:00-15:00場所:伊那商工会館1階大ホール(伊那市中央4605-8)講師:b.ぱれっと代表 /色彩メンタルトレーナー 織部 郁代氏定員:30名(受講料無料)主催:伊那商工会議所(℡0265-72-7000 mail:sien@inacci.or.jp)お申込み:下記のPDFをダウンロードの上、お申込み下さい。
伊那商工会議所 の記事一覧はこちら

長野県発明協会

意匠法改正のお知らせ意匠法改正のお知らせ
意匠法改正のご案内 意匠制度は、新しく創作した物品のデザイン(外観)を財産権として保護し、意匠の創作を奨励することにより産業の発達を図るための制度です。令和元年5月に、保護対象を拡充するなどの改正点が盛り込まれた改正意匠法が公布され、令和2年4月1日よりその一部が施行されます。 以下に、意匠法改正の主なポイントをご紹介します。1)保護対象の拡充 インターネットを介して一時的に映し出される「画像」のデザインや、建築物の外観・内装のデザインも意匠権で保護できるようになります。2)関連意匠制度の拡充 本意匠の出願後から10年間、関連意匠の出願ができるようになり、さらに関連意匠にのみ類似する意匠の登録も可能になります。3)存続期間の延長 これまで意匠権の存続期間は登録日から最大20年間だったものが、改正後は出願日から最大25年間となります。■意匠法改正に関する詳細につきましては、添付PFDまたは特許庁ホームページをご参照ください。
知的財産に関する相談窓口のご案内知的財産に関する相談窓口のご案内
長野県発明協会では、県内の中小企業や個人事業主などが抱える特許・商標出願、知財トラブルなどの課題解決に向けて、サポート、アドバイスいたします。
長野県発明協会 の記事一覧はこちら

Nagano Big Advance

Nagano Big Advance のご案内Nagano Big Advance のご案内
「Nagano Big Advance」は、お客さまの経営課題をトータルサポートするプラットフォームサービスです。Big Advanceのコンセプトは本業支援と企業価値の向上です。全国の69の金融機関が連携し、1,300社を超える大手企業や自治体等のパートナー会員と、50,000社を超える民間事業者様が参加しており、県内では1,000社を超える事業者様が参加しております。(2021年5月31日時点)◆大手パートナー企業との連携や企業同士のビジネスマッチングは、非対面商談の有用性を会員企業様に実感頂いています。「金融機関が間に入って調整してくれるから、安心感がある。」 ~ 全国にご紹介できる取引先様が会員です ~◆SEO対策のある『HP作成機能』は、まだHPをお持ちでない事業者様のみならず、自社サイトとリンクさせた発信チャネルとしてもお使いいただけます。◆従業員の方が利用できる『クーポンサービス』のほか、社内コミュニケーションツールとしても使える『チャット』やBCP対策として有効な『安否確認システム』に加え、補助金/助成金情報、士業相談サービス等、多くの使える機能で御社をサポート致します。専用ページはこちらから。 ☞ Nagano Big AdvanceログインIDをお持ちでない方は、新規登録からのお手続きとなります。詳細は、お近くの長野銀行の支店か、NaganoBigAdvance事務局(nba@naganobank.co.jp)までお問い合わせください。(ご参考)マネ会記事にて紹介されました!「金融サービス革命で地域を幸せに」。長野銀行のNagano Big Advanceがすごい!
Nagano Big Advance の記事一覧はこちら

上伊那市町村情報

令和5年度 伊那市貨物運送事業者応援金のご案内令和5年度 伊那市貨物運送事業者応援金のご案内
伊那市では燃料価格高騰による大きな影響を受ける市内の道路貨物運送事業者の負担軽減のため、応援金を支給します。→詳細なご案内とお申込み方法
伊那市の補助金をご案内します(商工業分野)伊那市の補助金をご案内します(商工業分野)
伊那市では、商店や企業のみなさまを応援する補助金をご用意しています。案内をご覧いただき、みなさまに合った補助金をご活用ください。《令和5年度 伊那市商工業振興等補助金一覧 簡易版》≪伊那市の補助金をご案内します 冊子≫元気ビジネス応援隊はこの活動を応援しています。お気軽にご相談ください。
令和5年度新製品・新技術開発支援事業補助金のご案内令和5年度新製品・新技術開発支援事業補助金のご案内
この補助金は、自社の強みと先端技術を掛け合わせる事などにより、新製品・新技術開発に挑戦し、次世代成長分野への進出や、生産性の向上を目指す企業の取り組みに係る費用の一部を補助するものです。これにより、第4次産業革命に代表される産業構造の変革期の中にある地域中小企業の「稼ぐ力」の向上を目指します。より多くの事業者の皆さんを支援するため、令和4年度から本補助に対する予算が拡充されました。事業の詳細はこちら→
上伊那市町村情報 の記事一覧はこちら

長野県情報

DX人材育成講座のアーカイブ配信を開始しますDX人材育成講座のアーカイブ配信を開始します
デジタル技術の急速な発展や人手不足の顕在化など、あらゆる産業においてDX化の対応が必要となっています。このため、工科短期大学校、南信工科短期大学校において開催したDX人材育成講座を次のとおり広くアーカイブ配信します。講座内容等はこちらから→
長野県SDGs推進企業登録制度のご案内長野県SDGs推進企業登録制度のご案内
企業活動等を通じて、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に意欲的に取り組む県内企業等を登録・PRする長野県独自の制度です。元気ビジネス応援隊ではその活動を応援しています。気兼ねなくご相談ください。PRチラシhttps://www.pref.nagano.lg.jp/sansei/documents/flyer.pdf制度、申請書等https://www.pref.nagano.lg.jp/sansei/tourokuseido.html
長野県情報 の記事一覧はこちら

企業PICK UP

ルーバールーバー(株)
ニッパツフレックスニッパツフレックス(株) (ジャンル:機械・装置製造・組立)
自動車用コントロールケーブルの設計・製造・販売
設計・製作・実験・・・一貫した体制のもとに、長い間蓄積された親会社より引き継いだ固有技術を駆使して生産しています。
駒ヶ根電化(株)駒ヶ根電化 (ジャンル:熱処理・表面処理加工)
亜鉛ニッケル合金メッキ、スズメッキ、バレル・ラック処理
製品の形状や大きさに合わせた工法の選択が可能。めっき種は、亜鉛/亜鉛ニッケル合金(中・高ニッケル)/錫(光沢・半光沢)/ニッケル(電解・無電解)/金/銀/銅と幅広く、黒染め等化成処理にも対応可。

更新履歴