地元産酒米使用の清酒・焼酎・甘酒製造
- 得意技概要
- さまざまな嗜好のお客様に応えるため、清酒のみならず、本格どぶろくも商品化しています。
毎年暮れに注文分のみ瓶詰めする「年取り酒」は、暮れの恒例行事として大変な好評をいただいています。
- 事業内容
- 信州高遠の地酒として、「高品質の酒を安定的に造る」ことをテーマに原料処理から出荷まで、有用な技術は積極的に取り入れてきました。上伊那産の酒米を中心に自家精米して使用しております。製麹やもろみ温度管理など機械化したことで、より安定した品質管理と人間の五感でしか見極められない、味や香りの微妙な違いいまでこだわった酒造りが可能となりました。2018年には麴室を復活させ、より緻密な麴つくりをしています。
主要設備
設備名 | メーカー | 台数 | 能力 |
---|
自動精米機 | 新中野工業 | 2 | 1200kg |
KOS自動製麹機 | 佐々木貞治商店 | 1 | 1000kg/回 |
ヨコ型連続蒸し米機 | 永田醸造機械 | 1 | 1000kg/hr |
OS仕込みタンク | 佐々木貞治商店 | 13 | 容量:24000L |
純水装置 | 神鋼パンテック | 1 | 2000L/hr |
企業概要
- 分類
- 所在地
- 〒396-0217 長野県伊那市高遠町上山田2432
- TEL
- 0265-94-2250
- FAX
- 0265-94-2025
- メール
お問い合わせフォームを開く- ホームページ
- http://www.senjyo.co.jp
- 社員数
- 20人
- 創業
- 1866
- 資本金
- 1,000万円
- 主要取引先
- (県内)長野県酒類販売株式会社
- (関東)大星岡村株式会社 株式会社神酒連
- (中京)株式会社秋田屋、株式会社イズミック
- 主要製品
- 規格取得
- 技の効果・優位性
- 応用製品分野
- 従来・他社の問題点
- 効果の度合い
- 進捗状況
- 今後の課題提案
- 国内生産拠点
- 国外生産拠点
この情報は 2017/05/10に登録され、2018/10/24に更新されました。